Asahi Shimbun (July 2012)

From JoJo's Bizarre Encyclopedia - JoJo Wiki
Revision as of 21:08, 8 March 2025 by MothGhost783 (talk | contribs) (Created page with "{{Interview Infobox |part = Oneshot |cover = Asahi Shimbun JoJo 2012.jpg |date = July 16, 2012 |interviewee = Kazuhiro Ozawa, Shohei Chujo, Otsuichi |type = Commentary |media = Newspaper |translation = Missing }} thumb|180px|Kazuhiro Ozawa doing a JoJo pose Comments from comedian Kazuhiro Ozawa, French literature scholar Shohei Chujo, and Otsuichi included in an article from the {{W|Asahi Shim...")
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to navigation Jump to search
Published July 16, 2012
Missing translation
Kazuhiro Ozawa doing a JoJo pose

Comments from comedian Kazuhiro Ozawa, French literature scholar Shohei Chujo, and Otsuichi included in an article from the Asahi Shimbun newspaper discussing JoJo's Bizarre Adventure. It was published in the morning edition[1] and posted on the "BOOK asahi" website on July 16, 2012.[2]

Interview

Kazuhiro OzawaShohei ChujoOtsuichi
Transcript
「タブーに挑む格闘マンガ」


ジョジョは連載当初から愛読しています。コンビ名の「スピードワゴン」も、キャラクターの名前からいただきました。人生の指針と言ってもよいぐらい、影響を受けていますね。「やれやれだぜ」という(第3部主人公の)承太郎のセリフ、最初は意識してマネしていたのですが、今では完全に口グセになっていますから。  スゴイのは、常に少年マンガのタブーに挑み続けてきたこと。第1部では、当時おきて破りだった外国人を主人公にし、第6部では、女の子を主人公にすえた。少年誌の格闘マンガでは異例です。  ジョジョ好きが集まると、必ず「何部が好き?」という話題で盛り上がる。僕はイタリアが好きなので、イタリアを舞台にした第5部には特に思い入れがありますね。女性の場合、承太郎がカッコイイから第3部が好き、という人が多いかな。各部ごとに違った魅力を楽しめます。  「ジョジョの奇妙な芸人」としてテレビ出演するのも、作品の素晴らしさを少しでも広めたいから。これからあの感動を味わえるなんて、まだ読んだことのない人たちが本当にうらやましいですよ。


Transcript
主人公たちは運命にあらがい、最善を尽くそうと努力する。『神が定めた運命なのだから、何をやっても無駄』という悲観主義とは、対極の決意と覚悟だ。パスカルの哲学にも通じる深さがある

Transcript
血統があり、闘いで流れる血がある。出発点も吸血鬼の物語だった。ジョジョは血の降り積もった神話なのです

References

Site Navigation

Other languages: