GioGio's Bizarre Adventure OST: Difference between revisions
Jump to navigation
Jump to search
Content deleted Content added
Line 306: | Line 306: | ||
'''◆メイン・タイトル'''<br/> |
'''◆メイン・タイトル'''<br/> |
||
今回のストーリーを |
今回のストーリーを1曲で表せられるような曲を目指しました。主人公ジョルノの信念みたいなモノを感じて頂ければ幸いです。 |
||
'''◆ブチャラティ'''<br/> |
'''◆ブチャラティ'''<br/> |
||
Line 354: | Line 354: | ||
話は変って開発話…今回の第五部はテレビアニメ化されているわけでもなく、OVAが発売されているわけでもなかったので、僕が作る音が「第五部の音」になるということで、責任はすごく感じていました。<br/> |
話は変って開発話…今回の第五部はテレビアニメ化されているわけでもなく、OVAが発売されているわけでもなかったので、僕が作る音が「第五部の音」になるということで、責任はすごく感じていました。<br/> |
||
各ギャラクターの声、もちろんBGMも、「絵(漫画)」以外の情報が全て「初」であったと思います。まずは声優さん選出について。漫画がテレビアニメ化になる時にー番気になる(違いが大きく出る)部分はキャラクターの「声」だと思います。今回、主人公ジョルノ・ジョバァーナを担当してもらったのは女性の方です。漫画の中でジョルノの性は男ですが、チーム内の意見では「中性」というイメージが多くあったので敢えて女性の方にお願いいたしました。ボイス収録を終え、実際に開発の現場でボイスが聞こえ出すと周りは賛否両論というか「否」ばかりでした。でも数週間も経てば、周りの意見は変化していき「慣れてきた」→「悪くないかも」→「イイのでは?」となっていきました。正解だったようで。作戦成功。<br/> |
各ギャラクターの声、もちろんBGMも、「絵(漫画)」以外の情報が全て「初」であったと思います。まずは声優さん選出について。漫画がテレビアニメ化になる時にー番気になる(違いが大きく出る)部分はキャラクターの「声」だと思います。今回、主人公ジョルノ・ジョバァーナを担当してもらったのは女性の方です。漫画の中でジョルノの性は男ですが、チーム内の意見では「中性」というイメージが多くあったので敢えて女性の方にお願いいたしました。ボイス収録を終え、実際に開発の現場でボイスが聞こえ出すと周りは賛否両論というか「否」ばかりでした。でも数週間も経てば、周りの意見は変化していき「慣れてきた」→「悪くないかも」→「イイのでは?」となっていきました。正解だったようで。作戦成功。<br/> |
||
次に効果音に対してですが。チーム内のイメージはバラバラで、特に敵キャラの効果音については凄まじいものでした。サバスの足音に至っては最終的には |
次に効果音に対してですが。チーム内のイメージはバラバラで、特に敵キャラの効果音については凄まじいものでした。サバスの足音に至っては最終的には4種類に絞られたものの、僕が用意した足音は総数80音にものぼりました。チーム内にもジョジョ好きの方が何人もおられ、みなさんそれぞれの「ジョジョ音」のイメージを僕にぶつけて(いや、意見をだして)くれたので、苦労もありましたが楽しんで音を作ることができました。みんなのイメージをまとめながら僕の個性を組みこみ、僕の音にする。それが結果的に「第五部」の音となって世に出る。嬉しい限りです。 |
||
みなさんのイメージとは合っていましたか?ジョルノの声、さばすの足音、ゴゴゴ、ドギャン!などの描き文字の音…今度は「音」に注目してプレイしてみてください、新たなる「ジョジョワールド」が発見できるかもしれませんよ。それでは。}} |
みなさんのイメージとは合っていましたか?ジョルノの声、さばすの足音、ゴゴゴ、ドギャン!などの描き文字の音…今度は「音」に注目してプレイしてみてください、新たなる「ジョジョワールド」が発見できるかもしれませんよ。それでは。}} |
Revision as of 23:02, 12 January 2025
GioGio's Bizarre Adventure Original SoundTrack (ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 オリジナルサウンドトラック, JoJo no Kimyō na Bōken Ōgon no Kaze Orijinaru SaundoTorakku) is the original soundtrack for GioGio's Bizarre Adventure. It was composed by Mitsuhiko Takano. The soundtrack includes the audio for the voices featured in the game.[1]
Tracklist
All music is composed by Mitsuhiko Takano.
No. | Title | Sound Test Title | Length |
---|---|---|---|
1. | "GioGio's Bizarre Adventure Commercial Theme" ![]() | 0:56 | |
2. | "Main Title" ![]() | "Team the Bucciarati" (チーム・ザ・ブチャラティ) | 0:53 |
3. | "Title Back" ![]() | "GioGio's Bizarre Adventure" (ジョジョの奇妙な冒険) | 0:27 |
4. | "Story" ![]() | 0:58 | |
5. | "Synopsis 1 (Demo)" ![]() | "Synopsis" (あらすじ) | 2:05 |
6. | "Bucciarati" ![]() | "Bucciarati" (ブチャラティ) | 2:59 |
7. | "Giorno" ![]() | "Giorno" (ジョルノ) | 2:13 |
8. | "Synopsis 2 (Demo)" ![]() | "Tension" (緊張) | 0:49 |
9. | "Black Sabbath" ![]() | "Black Sabbath" (ブラック・サバス) | 2:51 |
10. | "Mission Complete" ![]() | 0:40 | |
11. | "Formaggio" ![]() | "Narancia" (ナランチャ) | 1:38 |
12. | "Passione" ![]() | 0:53 | |
13. | "Illuso (Type 1)" ![]() | "Fugo" (フーゴ) | 2:05 |
14. | "Illuso (Type 2)" ![]() | "Abbacchio" (アバッキオ) | 2:18 |
15. | "Italy" ![]() | 0:13 | |
16. | "Prosciutto" ![]() | "Prosciutto" (プロシュート) | 1:44 |
17. | "Pesci" ![]() | "Pesci" (ペッシ) | 1:36 |
18. | "Uneasiness (Demo)" ![]() | "Crisis" (危機) | 0:48 |
19. | "Escape!" ![]() | "Escape!!" (エスケープ!!) | 1:30 |
20. | "Ghiaccio" ![]() | "Mista" (ミスタ) | 2:44 |
21. | "It's Useless! (Demo)" ![]() | 0:32 | |
22. | "King Crimson" ![]() | "Diavolo" (ディアボロ) | 1:51 |
23. | "Decision (Demo)" ![]() | 0:41 | |
24. | "Notorious B.I.G (Type 1)" ![]() | "Trish" (トリッシュ) | 1:11 |
25. | "Notorious B.I.G (Type 2)" ![]() | "Notorious B.I.G" (ノトーリアス・B・I・G) | 2:26 |
26. | "Tension (Demo)" ![]() | "Mission Complete" (任務完了) | 0:47 |
27. | "Cioccolata" ![]() | "Cioccolata" (チョコラータ) | 1:40 |
28. | "Secco" ![]() | "Secco" (セッコ) | 2:12 |
29. | "Menacing... (Demo)" ![]() | "Menacing..." (ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・・・) | 0:50 |
30. | "Polnareff" ![]() | "Polnareff (Re-Arranged)" (ポルナレフ(前作アレンジ)) | 2:25 |
31. | "Introduction (Demo)" ![]() | "Introduction" (イントロダクション) | 1:23 |
32. | "Gold Experience Requiem" ![]() | "G. E. Requiem" (G・E・レクイエム) | 2:14 |
33. | "Ending" ![]() | 1:32 | |
34. | "Staff Roll" ![]() | 3:08 | |
35. | "Bucciarati (Arranged Version)" ![]() | 3:01 | |
36. | "SE collection" ![]() | 0:42 | |
37. | "Title Call Voice" ![]() | 0:27 | |
38. | "Giorno (Voice)" ![]() | 0:09 | |
39. | "Bucciarati (Voice)" ![]() | 0:09 | |
40. | "Mista (Voice)" ![]() | 0:08 | |
41. | "Narancia (Voice)" ![]() | 0:09 | |
42. | "Abbacchio (Voice)" ![]() | 0:08 | |
43. | "Fugo (Voice)" ![]() | 0:10 | |
44. | "Trish (Voice)" ![]() | 0:08 | |
45. | "Polnareff (Voice)" ![]() | 0:12 | |
46. | "Formaggio (Voice)" ![]() | 0:09 | |
47. | "Illuso (Voice)" ![]() | 0:11 | |
48. | "Pesci (Voice)" ![]() | 0:08 | |
49. | "Prosciutto (Voice)" ![]() | 0:08 | |
50. | "Ghiaccio (Voice)" ![]() | 0:07 | |
51. | "Diavolo (Voice)" ![]() | 0:07 | |
52. | "Cioccolata (Voice)" ![]() | 0:06 | |
53. | "Secco (Voice)" ![]() | 0:19 | |
54. | "Black Sabbath (Voice)" ![]() | 0:07 | |
55. | "Notorious B.I.G (Voice)" ![]() | 0:12 | |
56. | "Bucciarati (Diavolo's Body) (Voice)" ![]() | 14:02 | |
Total length: | 1:14:11 |
Production Comments
Credits
Music Staff
Special Thanks
Seichi Shimizu (SHUEISHA), Tomoe Takano, GioGio's Bizarre Venture Research And Development Staff, All Capcom Staff
Gallery
Full Audio
Trivia
- Tracks 37 through 55 are voice collections, as is Track 56 for its first few seconds.
- Track 30: This track is an orchestrated version of "J. P. Polnareff's Theme" from JoJo's Venture's soundtrack.
- Track 31: This track is an orchestrated version of "Introduction 2 (Enemies)" from JoJo's Venture's soundtrack.
- Track 35: This track is exclusive to the soundtrack.
- Track 56: The first few seconds play Bucciarati's voice clips in Diavolo's voice, as used in the Chariot Requiem fight. After that, the track contains a compilation of four audio dramas, depicting Koichi's phone call to Jotaro, portions of the Clash and Talking Head arc, Doppio's encounter with a fortune teller in Sardinia, and portions of the My Name is Doppio and King Crimson vs. Metallica arcs.
Notes
- ↑ In the composer's liner notes, the song "King Crimson" is misattributed as "Requiem" (レクイエム).
- ↑ GioGio's Bizarre Adventure, as well as Capcom's earlier racing game Auto Modellista, use a proprietary graphics engine dubbed "Artistoon" to render cel-shaded graphics.