Assorted Comments
This page serves as an archive of short comments Hirohiko Araki has made on assorted topics. These are mainly comments from Araki in commemoration of certain people or series. They can also be remarks about illustrations of his or comments written on his art.
Tribute Art
by Koji Koseki
両さんはひとえ(たしか自慢していた)まぶたであるがついふだんのくせでふたえにかいてしまった
KochiKame's 30th Anniversary
うおっ!! そうだったぜ……昔から確かにウマくはなかった…こんな感じだった………ヤバイやつだぜ <ジャイロ・ツェペリ>
ぼくがプロデビューした時、一番最初にお会いしたプロの漫画家は秋本先生だった。「ガンバってね」と、なにげない一言だったが、それが 今も新鮮に記憶に焼きついているし、勇気にも なっているのは間違いない。本当に感謝してい ます。しかも!もう1回言うけど、しかも!秋先生はそれを逆に覚えていると、この前おっしゃってたのよ。こういうのを「幸せ」というのだよね。祝!30周年。心からおめでとうございます。<荒木 飛呂彦>
Masakazu Katsura's 30th Anniversary
BETSUMA 50th ANNIVERSARY SPECIAL TRIBUTE VOL.1
俺! 猛男ですッたけお
物語!!
先生の漫画を読むのは凄く楽しい。先生にお会いするのはもっと楽しいです。(笑) これからもますますお元気で居てください。
何回も読み返しているから、つい最近のことのようですが、もう30年も経っているんですね。30周年素晴らしいです。おめでとうございます。
(Araki-jojo.com)
こんなので良い? ゴメンね
I♡?
『To LOVEる』10周年おめでとうございます。
こんなので良い?
『君に届け』完結。誠におめでとうございます。
こんなので良い?
『ちはやふる』10周年おめでとうございます。
"The Sky above The Great Wave off the Coast of Kanagawa"
It’s such a joy to be celebrated in this way, and in the first part titled ‘OVER THE MOON’, I had the pleasure of performing songs from my first stage appearance and from musicals in which I’ve starred. I think many of the songs felt nostalgic, but there might have been some that felt fresh and new to you. —Mao Daichi
Anniversaries/Milestones
登場人物たちとともに大陸を横断たような気持ちです。過酷な時もありましたが幸せです。皆様に感謝します。
1st Anniversary Message
In my way of thinking, a hero is usually drawn as a far-off, idealistic figure. On the other hand, the heroes that Togashi-sensei draws are truly like friends right by your side. Or like a big brother who’s close to you, it’s realistic. I thought, “These are the best characters that I’ve read.” I’m filled with great pride that we were able to write within Shonen Jump during the same period.
“EXHIBITION TOGASHI YOSHIHIRO -PUZZLE-”, I celebrate you from the bottom of my heart. Congratulations.It’s a great honor to be invited to this commemorative talk show.
When Tezuka-sensei was still alive, he selected me for the Tezuka Award, which marked my debut as a manga artist.
I hope to share my memories of Tezuka-sensei, for whom I’ve had unwavering respect for since long ago.
This will be my first visit to Takarazuka, so I’m looking forward to the event.
この度、記念トークショーにお招きいただき大変光栄です。
まだ手塚先生がご存命の時に、手塚賞で選んでいただき、
私は漫画家としてデビューいたしました。
昔から変わらず尊敬している手塚先生の思い出をお話できればと思います。
今回初めて宝塚に伺うので当日を楽しみにしております。
Illustrations
ウルトラジャンプのためにジョリーンとアイリーンのカラーピンナップイラストを描いた。「徐倫」はともかく「アイリーン」ってのはゴージャス・アイリンのことで15年も前のキャラクターだ。けっこうマイったよ。昔の絵はもう描けない。
まさか…オリバー君を描く事になるとは!!! 子供の時にクラスメート達と「ウソでニュ」と断定!!! したあのサル…康さんが手がけた興行だったんですね。変人偏屈列伝て夕メ(?)になりますワァーーーで! <鬼窪 浩久>
『スティール・ボール・ラン・レース』は作者にとっても過酷なレース。アメリカ大陸取材決行。なんにもない所へ行くんだもの。
てめぇーらっ全員どけっっーの!!
フィラデルフィアで待ってます
TBA
I sincerely wish you all good health and happiness.
I humbly ask for your continued support this year as well.
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
Music
いつもと違う楽曲を集めたアルバムなので、ジャケットも、石川の周りの方、お友達に、いつもと違った形でお願いしようと、ジョジョの荒木さんに、みんながビックリする石川を書いて頂きました。和服のジョジョ立ちはいかがですか? <石川さゆり>
『ジョジョの奇妙な冒険』もたくさん読んだし、ファッション・ブランドやパリのルーヴル美術館とコラボレーションした作品もチェックしていました。日本の漫画カルチャーのトップランナーで、ヨーロッパでも大人気の荒木さんが僕たちのリクエストにこたえてくれたなんて最初は信じられなかった! 本当にエキサイティング! 僕たちのファンも絶対に喜んでくれるはずだし、何より他のアーティストにも「荒木さんがジャケットを描いてくれたんだぜ!」って自慢したい。とてもうれしくて今回は荒木さんの作品にインスパイアされて書いた「ホエアズ・ザ・ビート」という新曲も収録します! ファンとしてこれ以上幸せなことはありません。<ダーティ・ループス>
TBA —Darren Hayes
ジョジョ(アニメ)で僕らの曲が使われることになった事をこんなに沢山の人が喜んでくれて、とってもエキサイティングだ。すごくクールな作品とコラボ出来て嬉しいよ。<ダレン・ヘイズ>
Other
"dinner table"
Writers who face challenges with their personal health tend to have short-lived careers. Mr. Araki's works often portray individuals grappling with inner turmoil and strife, manifested through unhealthy conduct. Yet, they continue to persist and flourish thanks to Mr. Araki's own well-being. —Tamaki Saito
病理に冒された作家は長続きしないもの。荒木さんの作品には屈折も葛藤もあるし、表現は健康的とは言えない。でも、荒木さん自身が健康なので続いているんです。<斎藤 環>
iTunes Store Section
In my manga, JoJo's Bizarre Adventure, there is a kind of supernatural entity called a "Stand." It is a visual personification of its user’s mind or spirit, and stands over its user, protecting them like a kind of guardian angel. My strongest image of Bulgari is of the "serpenti" (snake), with its powers of protection against evil, which is also one of the brand's iconic motifs. On this occasion, I have designed a collection of items for everyday use—including BB Alba bags, wallets, bandana and Shelley, which incorporate the image of Killer Queen, one of the most powerful of all of the "Stands" that I have drawn in my manga.
I would be truly happy if my items would protect the people who carry them, for health and safety, and at times when they have to fight, for love or in their work.“荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋”を東京・六本木『国立新美術館』にて開催する運びとなりました。
大変に名誉ある場所でJOJO30周年の集大成を皆さまの前にご披露させて頂ける事は、本当に光栄であります。また同時に緊張も感じております。
JOJOが目指して描くものはこの世のあらゆる現象、そして善と悪の闘いを通しての「精神の成長」であります。今回の原画展では、そのキャラクターたちと守り神たちが、同じ時刻、同じ場所に会するイメージ。
―そして新作画の執筆も複数枚、計画しております。
皆さま、よろしければ来夏を楽しみにお過ごし下さい。
12枚の大型原画に続き、この度B1サイズの新作キービジュアルを長崎と金沢それぞれに2点描き下ろし致しました。そのモチーフは、日本画の「燕子花図屏風」(尾形光琳筆)です。
皆様の良き体験と想い出になれますように来年からJOJOのキャラクターたちが参りますので、どうぞよろしくお願い致します。Grand Prize
(By Yamaoka Design Office (Aichi Prefecture))
Prizes
(By Katsuya Ikeda (Osaka Prefecture))
Prizes
(By Yumiko Morakoshi (Tokyo))
Prizes
(By Midori Yamakawa (Osaka Prefecture))
Prizes
(By Koshiro Fukuyoshi (Tokyo))
Special Award
(By Ayaha Kanayasu (Chiba Prefecture))
References
Site Navigation