Content deleted Content added
Transcripts and translations of voice actor comments |
|||
Line 6:
|type = Interviews and Commentary
|media = Pamphlet
}}
[[File:Baoh Pamphlet-1.png|200px|thumb]]
Line 127 ⟶ 125:
鳥海 そうですね、自分にどういう作品があっているのか、まだ決められない部分があるんですよね。たまたま僕はアクションもので出てきたという事もあって、それなりの事ができちゃうとあいつはアクション物がいいだろうと勝手に決められてしまう部分があるんです。本当はメルヘンチックな物をやりたいと思ってもなかなかチャンスが巡って来ない。そういう経験が十何年と続いていましたから、ぴえろを作った時は楽しかったですよね。子供の目線と同じ高さで物を見ていく事は楽しい事だと。結局アクション物もメルヘン物も、やってみればそれなりの楽しさがあるんですが、アニメって、そういう娯楽作品しか作れないわけじゃないだろうと思うんです。例えば「風が吹く時」みたいに、ああいうの観てると本当にこういうのは我々が作んなきゃいけないんだと思いますね。ああいうものってのは僕等の世代ちょっとこだわりがあるから、ある意味では日本独特の反省になってしまう。そうじゃない感覚が「風が吹く時」だったんですけど、僕等がこういう世界に入った時アニメなんて子供が観るものだとバカにされた訳ですよね。ところが子供が観ていれば絶対親も観ている訳だからその親にどうのこうの言われない物をつくろうという組織でやってきたんです。子供から大人まで観られる作品。ていうのは贅沢な話ですが、いつか作ってみたいですよね。<br/>
{{Color|#FF0000|Q 最後にファンの皆様へメッセージをお願いいたします。}}<br/>鳥海 今、こういう社会事情ですからこういう作品は非常にタイミングがまずいんですよねぇ(笑)。だから僕は表面的なアクションだけでなく、あくまでも内側に流れている育朗の心をつかんで欲しいです。アクションはあくまでデコレーションで、その核をみてくれないでしょうか。それがわかるように現場では作っていますので。今、妖怪ブームみたいなものでそういうジャンルが受ける時代なのかもわからないけど、僕はその存在意味をもっと出してもらいたいと思っていますね。なぜこのバケモノや妖怪がいるのか、なぜでてくるのか、そこにもっと人間の心理をついているものとか、存在価値というのがちゃんと描かれていれば僕はこの「バオー」もいいと思うんですよね。それがただ殺される為に、ショックを与える為に、だけじゃいけないと思うんです。この作品では、表面のバイオレンスな部分だけに捕らわれず、その奥に込められた製作者側のメッセージを感じ取って頂きたいです。}}
}}
==Commentary==
{{Tabber
|Hideyuki Hori|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Ikuro Hashizawa|Ikuro (Baoh)]]: Hideyuki Hori'''}}<br/><br/>
When I saw ''Baoh'' for the first time, I thought it was terrifying. However, Ikuro's character also conveyed the horror of having your own life altered by other people's hands, as well as the kindness that human beings possess. One of the lines that left a strong impression on me was, "I- Is this me? What is this...?" I think it showed Ikuro's emotional turmoil at the unbelievable reality before his eyes. If a sequel happens, I'd like to see him spend peaceful days of love with [[Sumire]].
I always make sure to pay attention to the flow of the work and the character's personality, and I will continue to keep my heart beating and do my best in the future. In closing, I hope you all enjoy the video.
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Hori was born in Tokyo and works for {{W|Aoni Productions}}. He has played the roles of Tatsuo Aku in ''{{W|Tiger Mask|Tiger Mask II}}'', Warsman in ''{{W|Kinnikuman}}'', and Ikki in ''{{W|Saint Seiya}}'', among others.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''育朗(バオー)役/堀 秀行'''}}<br/><br/>
バオーを初めて観た時は、かなり怖い作品だなと思いました。でも、他人の手によって自分の人生が左右されてしまう恐ろしさと人間が持っている優しさというものが、育朗というキャラクターを通じて伝わってくるのも感じました。<br/>
中でも、「こ これが俺か!? ……これが……。」という台詞は印象に残っています。信じられない事が現実として目の前に起こったという、育朗の心の動揺が良く現れていたと思います。もし仮に続編があるのなら、スミレちゃんとの愛と平和な日々を観てみたいですね。<br/>
いつも作品の流れとキャラクターの性格に気を付けているんですが、これからも常にハートを動かし続け、がんばって行きたいと思います。最後に、皆さんビデオってね。
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
東京都出身、青二プロダクション所属。「タイガーマスクⅡ世」亜久 竜夫役、「キン肉マン」ウォーズマン役、「聖闘士星矢」一輝役、他で活躍中。
----
}}
}}
|Noriko Hidaka|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Sumire]]: Noriko Hidaka'''}}<br/><br/>
It's a bit unsettling that an insect can attach itself to someone's brain and transform them. But [[Ikuro Hashizawa|Ikuro]] is a very kind person, so I feel really safe somehow... My previous works have been rather heartwarming, so I was very excited to see a pattern of human faces melting and eyeballs popping out of people's heads.
As for the character of Sumire, I was really happy that she could meet Ikuro. I felt sorry for her because she was only nine years old, and she was almost taken advantage of by bad guys just because she was a psychic. I really am happy that she met Ikuro, who carried the same wound in his heart. "Ikuroooo! I don't want to be apart from youuuu!" I think that line conveys how painful it is to say goodbye to the first person you've been able to open your heart to (excluding [[Sunny Stefen Nozzo|Nozzo]], who she grew up with in the orphanage). I simply had to picture the love story between the 17-year-old Sumire and the reawakened Ikuro!
In my voice acting work, I always try to act naturally. But someday, I'd like to perform in a musical.
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Hidaka was born in Tokyo and works for KONO Productions. She has played the roles of Minami Asakura in ''{{W|Touch (manga)|Touch}}'', Kanko Shirai in ''{{W|Tsuide ni Tonchinkan}}'', and Satsuki in ''{{W|My Neighbor Totoro}}'', among others.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''スミレ役/日高 のり子'''}}<br/><br/>
虫が脳に寄生して、それによって変身するなんて、ちょっと気持ち悪いですね。ただ育朗がすごく優しい人なので、とっても救われてるな…と思いました。今まで私が出演した作品はどちらかというとほのぼのとしてて、人間の顔が溶けたり目玉が飛び出したりというこのパターンにはすごくドキドキしました。<br/>
スミレというキャラクターは、育朗という人に会えて本当に良かったと思います。超能力者という事だけで悪い人に利用されそうになったり、まだ9つの子なのに可哀相。そこで心に同じ傷を持つ育朗と会えた事は、本当に幸せだったと思いました。「育朗ォ、あんたと離れるの イヤーッ!。」という台詞からは、孤児院でいっしょに育ったノッツォ以外、初めて心を開いた人との別れの辛さが、ひしひしと伝わってくると思います。やっぱり17才になったスミレちゃんと見覚めた育朗との、ラブストーリーを作るっきゃないですね!<br/>
私は声の仕事をする上では、常に自然に演じる事を心がけています。でもいつかは、ミュージカルの舞台にも立ってみたいですね。
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
東京都出身、河野プロ所属。「タッチ」浅倉 南役、「ついでにとんちんかん」白井 甘子役、「となりのトトロ」サツキ役、他で活躍中。
----
}}
}}
|Ichirō Nagai|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Dr. Kasuminome]]: Ichirō Nagai'''}}<br/><br/>
This work reminded me of the {{W|Unit 731|Ishii Unit}}. It's a relief that Kasuminome dies at the end. You mustn't tamper with life. Science is the pursuit of truth, and that's natural. But philosophy hasn't caught up with science. Knowing about the nucleus is good, but the destitution of philosophy is what set off the atomic bomb. And now humans are messing with genes, while philosophy remains destitute. Something has to give. Kasuminome died without any philosophy, without enlightenment. Who will take up the task of creating honest philosophy? When will it happen? How long must we wait? I might have spoken a bit too seriously there, and I'm a bit embarrassed now.
I think Kasuminome's character is most evident in the line, "I pray for your safety." This man, who so callously disrespects human life, is willing to say so often, for the sake of his own greed, "I pray for your safety." I will continue to value reality and do my best to be both strong and durable.
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Nagai was born in Osaka Prefecture and works for {{W|Aoni Productions}}. He has played the roles of Dyce in ''{{W|Future Boy Conan}}'', Sakezo Sado in ''{{W|Space Battleship Yamato}}'', and Cherry in ''{{W|Urusei Yatsura}}'', among others.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''霞の目博士役/永井一郎'''}}<br/><br/>
この作品を見て石井部隊を思い出しました。霞の目が最後に死んでくれるのが救いでしょう。生命をいじくってはいけない。科学は真理を追求する。それは自然な事。しかし哲学が科学に追いついていない。核を知る事は良い。しかし、原爆を爆発させたのは哲学の貧困。<br/>
今、人間は遺伝子をいじくっている。哲学貧困のままに。何か起こるに違いない。霞の目は哲学を持たず、悟らないまま死んだ。一体、誰がまっとうな哲学を作ってくれるのか? いつになるのか? いつまで待つのか? 少々まじめに答えてしまって、照れております。<br/>
霞の目の性格が最も顔者に表れていたのは「無事を祈る。」でしょうね。これだけ人の命を軽んじる男が、自分の欲のためには「無事を祈る。」よく言うわと思いました。これからもリアリティを大切に、丈夫で長持ちを目標にがんばってゆきます。
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
大阪府出身、青二プロダクション所属。「未来少年コナン」ダイス役,「宇宙戦艦ヤマト」佐渡 酒造役、「うる星やつら」錯乱坊役、他で活躍中。
----
}}
}}
|Shuichi Ikeda|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Dordo]]: Shuichi Ikeda'''}}<br/><br/>
The character I played, Dordo, conveys a strikingly evil and maniacal image from the outside, but I believe that people are righteous no matter who they are. In voice acting work, you don't have the luxury of fussing over other people's lines, and the most you can do is play your role, or at least that's the conclusion I have come to.
I always believe that every day is a battle, and I want to come across as many good works as possible, so that feeling can grow even stronger. Because everyone involved worked hard on ''Baoh'', I hope you too can savor that feeling to your heart's content.
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Shūichi Ikeda was born in Tokyo and is a member of {{W|Tokyo Actor's Consumer's Cooperative Society|Haikyō}}. He has played the roles of {{W|Char Aznable}} in ''{{W|Mobile Suit Gundam}}'', Rod Balboa in ''{{W|Giant Gorg}}'', and Geoffrey Kurtz in ''{{W|Venus Wars}}'', among others.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''ドルド役/池田 秀一'''}}<br/><br/>
私がやったドルドという役は、上辺だけを見ると際立って狂悪なイメージを持つキャラクターなのですが、人はどんな者であれ正しい者たと思います。声の仕事というのは他の方の台詞を気にする余裕は無く、自分の役を演じきるのが精一杯なのですが、その中で感した結論がそれに当たるわけです。<br/>
私が常日頃から思っているのは「毎日が闘い」であるという事であり、それをより強く感じるためにも、一つでも多くの良い作品に出逢いたいと考えています。<br/>
この「バオー」という作品も、皆さん一所懸命やった作品ですので、心ゆくまでそれを感じて下さればと思います。
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
東京都出身、俳協所属。「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブル役、「巨神ゴーグ」ロッド・バルボア役、「ヴイナス戦記」ジェフリー・カーツ役、他で活躍中。
----
}}
}}
|Yō Inoue|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Sophine]]: Yō Inoue'''}}<br/><br/>
I, unfortunately, had never heard of ''[[Baoh the Visitor|Baoh]]'' prior to now. Since the story is left incomplete, if there happens to be a sequel, will my Sophine come back to life? And, well, I'm saying this as a joke, but I hope there's not too much violence.
"Let's feel good about this." That's my credo. In other words, I want to perform in a way that satisfies myself. It doesn't matter what role I play. (Nor does it matter if I play an irritating aunt or a wimpy kid.) I just want to enjoy myself to the fullest. You only live once. I'm happy that I can communicate with all of you through animation.
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Inoue was born in Tokyo and belongs to Project Revue. She has played the roles of Sayla Mass in ''{{W|Mobile Suit Gundam}}'' and Ran in ''{{W|Urusei Yatsura}}''. She is currently playing the role of Osomatsu in ''{{W|Osomatsu-kun}}''.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''ソフィーヌ役/井上 瑤'''}}<br/><br/>
残念ながら、これまで私はバオーという作品を知りませんでした。今回のこの作品では、物語は完結していないのですが、続編があるとすると私のソフィーヌは復活するのでしょうか? と、まあこれは冗談ですが、あまりヴァイオレンスに走らないといいなと思います。<br/>
「気持ち良くやろう。」 これが私の信条です。つまり自分自身に対して納得出来るような仕事をしたいという事なのです。それには役柄は関係ありません。(イジワルおばさんだろうがワンパク坊主だろうが問題にはならないのです。)とにかくめいっぱい楽しんでやりたい。一度きりしか生きられないのですから。今私は、アニメーションを介して皆さんと通じ合える事の幸せを感じています。
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
東京都出身、プロジェクト・レヴュー所属。「機動戦士ガンダム」セイラ・マス役、「うる星やつら」ラン役。「おそ松くん」おそ松役他で活躍中。
----
}}
}}
|Yusaku Yara|
{{Tabber
|Translation|
{{Text|{{Font|4|'''[[Walken]]: Yusaku Yara'''}}<br/><br/>
A biological weapon named [[Baoh (Parasite)|Baoh]]... What a terrifying idea! When I first saw it, I thought that it was cruel and disgusting. The character I played, Walken, is considered the strongest psychic on earth. He believes that massacre is what makes life worth living, but history has shown time and time again that people who overestimate their own power hasten their own death.
When [[Ikuro Hashizawa|Ikuro]] is resurrected after [[Sumire]] has grown to the age of 17, how will he deworm himself of the Baoh living inside him? I hope a sequel happens with that premise. (Personally, I'm looking forward to it.)
My policy is to never be satisfied with the status quo and never forget my intentions going in (even though I always end up doing so anyway...), as well as to strive and challenge myself in every role I am given. So I'd like to ask everyone to support this film with pity and sympathy for the strange fate of Ikuro Hashizawa, who hosts the parasitic Baoh. And let's all look forward to the next film, in which Ikuro reawakens. (Please buy the video, I beg of you!)
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''Profile'''}}<br/><br/>
Yara was born in Tokyo and belongs to Seiji Productions. He has played the roles of Nurikabe in ''{{W|GeGeGe no Kitarō}}'', Gretel in ''{{W|Maple Town}}'', and Rocky Hada in ''{{W|The Burning Wild Man}}'', among others.
----
}}
|Transcript|
{{Text|{{Font|4|'''ウォーケン役/屋良有作'''}}<br/><br/>
バオーという生物兵器、何と恐ろしい発想なのか! 初めて見た時、残虐で気持ち悪いなァと思いました。私が演じたウォーケンというキャラクターは地上最強の超能力者と諞われ、殺戮こそ生き甲斐と信じているわけですが、こういう自分の力を過信しすぎる人間程、自身の死を早める事は歴史が立証しているわけですね。<br/>
やっぱりバオーは、復活した育朗と17才になっているスミレちゃんとか、いかに育朗自身の中にいるバオーを駆虫してゆくか? という続編を作って欲しいですね。(楽しみだわ〜ん。)<br/>
私のポリシーは、現状に満足する事なく常に初心を忘れずなのですが(でもよく初心忘れるんだ…!)与えられた作品のどの役がらにも努力、挑戦してゆきたいと考えています。それから皆さん、バオーに寄生された橋沢育朗の数奇な運命に哀れみと同情を抱きつつ、この作品を支持して下さい。そして育朗が目覚める次回作を楽しみに待ちましょう。(ビデオ買ってね……お願い!)
<br/>
----
<br/>
{{Font|4|'''プロフィール'''}}<br/><br/>
東京都出身、青二プロダクション所属。「ゲゲゲの鬼太郎」ぬりかべ役、「メイプルタウン物語」グレテル役、「燃える!お兄さん」ロッキー 羽田役他で活躍中。
----
}}
}}
}}
|