User:MothGhost783/Sandbox

From JoJo's Bizarre Encyclopedia - JoJo Wiki
Jump to navigation Jump to search
Exclamation.png Note: This is a user's personal page attached to their profile!
This is not an actual article, may not be related to JoJo or Araki, and is not associated with the wiki. As such, it may not adhere to the policies.


On October 12, 2012, the morning edition of the Asahi Shimbun newspaper featured an article in its Culture section that discusses JoJo's Bizarre Adventure and its 25th Anniversary. Included in the article is commentary from Hirohiko Araki discussing his thoughts on the series. A comment from Hiroyuki Omori, a producer for the anime, is also included.[1]

Interview

Hirohiko Araki

セリフ 湧くまま書く

 「ここまで続くとは思っていませんでした。当初、米国文学の『エデンの東』の影響を受け、3部立てで描くことは考えていた。その後は、僕の人間としての成長に合わせて、テーマを決めてきました。第8部まで続けているのも、途中から、僕には『ジョジョ』しかないと思うようになったから。今はライフワークですね」

 「奇妙なセリフは、意識していません。湧いてくるまま書いています。けれど、米国の『刑事コジャック』とかのドラマの影響が自然に出ているんでしょう。独特な擬音も、作品に与えるリズムを意識しています。漫画は音楽がない表現媒体。映画のように、ここにこんな音があったら、というのをそのまま擬音にしました」

 「作品のテーマは『人間賛歌』です。物語は人間が中心。神様は出てきません。一見ひ弱そうでも、恨みの気持ちがすごく強い人は怖い。でもそれが人間で、強い登場人物ばかりじゃない。そんな人たちの衝突や戦いが、どのように解決されるのかを描きたいです」

 「未来のことは描きません。最近は時代の流れが速すぎて、未来を描いてもすぐに古くなってしまう。常に今の時代の空気を感じながら、作品に反映させたいですね」


Hiroyuki Omori

 「重要なセリフは、『ゆるさんッ!』の『ッ』まで再現してもらうよう、そのまま台本に書いている。原作の雰囲気が出るように心を配った」


References